令和6年度 保育園・保育士の自己評価まとめ

<園の目標>

  • 様々な事情を抱える家庭の増加・外国ツールの家庭に対応していける保育士間の情報共有・保護者との信頼関係の構築
  • 保護者支援が子どものためになる物を厳選し、取り組んでいきたい

<各自の年度初め目標>

  • (栄)大阪市からの誤飲誤食危険食材リストを確認しながらも楽しくおいしい給食を提供したい。
  • (保)防災意識を高め、避難訓練の想定やシミュレーションを深掘りしていきたい。
  • (保)子ども達との信頼関係をしっかり築いていきたい

<自己評価>

  • パート保育士とのコミュニケーションがうまくいかないことがあった。育成の難しさに直面した。
  • 保護者支援の内容が充実したものとなり良かった。
  • 個々の育ちの中で「食」の保護者支援が難しく、特に0歳児保護者との信頼関係をしっかりととっていくことが大切と感じた。

<今後の課題>

  • 離乳食の進行に協力を得られないことで栄養士の負担にもつながる。
  • 後輩指導にわかりやすく伝える。言葉の理解度が低い場合もあるのでコミュニケーションをしっかりと図る
  • 外国ルーツの子において家庭で日本語を使用しないことから集団生活に不安を感じる。家庭と連携を取り、子どもにとって過ごしやすい環境を提案していきたい。

他年度 保育園・保育士の自己評価まとめ